2月14日に米国より、ダンス・ムーブメント・セラピー講師で、オクタバンドの考案者の、ドナ・ニューマン・ブルースタイン女史を招いて、ワークショップを開催しました。 ダンスという名前が付いていますが、DT同様 「生きる喜びを追求」するという考え方で一致するものがあります。ダンスムーブメントを採り入れると、DTがより奥深いものになると思います。是非ご一読下さい。こちらをクリック。
1月5日付け朝日新聞記事 「報われぬ国~止まらぬ介護職離れ」 についてメッセージを投稿しました。
皆様にもお目通しいただきたく思います。
DTAJホームに戻る
芹沢隆子理事長が、高齢社会の福祉専門誌「シルバー新報」に2014年6月より6回に亘って、連載しました。 「”楽しむための介護政策”に開眼」、「もっと生きたい!」、「主人公は利用者」、「自分らしさへの方向転換」、「人生は”チョイス”あってこそ」、「始まりは握手から」・・・ぜひご一読ください!!
高齢認知症患者に対する運動の効用が評価されています。OCTABAND(オクタバンド)の積極的な活用を提案します。
芹沢理事長によるDTの講義とワークショップを同時開催!!
2015年2月14日(土)東京 順天堂大学 本郷キャンパスにて
静岡徳洲苑の滝井芳美・総看護師長と八尾徳洲苑の武田郁子・総看護師長は’14年にDTW養成講座を受講。 施設でのDT実践状況が徳洲新聞の中で紹介されました。
介護現場におけるドールセラピーの効果について
こちらをクリック!